ファミリーマートで発売されているファミマガーデンの「育てるサラダ」シリーズをご存知だろうが?まるでサラダが入っているかのようなパッケージのせいか、すぐ食べられると間違えて購入してしまう人が続出しているらしい。。。今回はそのファミマガーデンの「育てるサラダ」を実際に育てて食べてみようと思う!
目次
育てるサラダ ガーデンレタスミックス
今回購入したのは「育てるサラダ ガーデンレタスミックス」です。税込価格498円。育てる楽しみを考えると妥当の値段でしょう。パット見、普通にサラダが入ってそうなパッケージなのは確か(笑)内容確認しないと間違えるかもしれませんね。
ガーデンレタスミックスは収穫までの日数はなんと、30日〜50日程度。購入したのが4月25日なので5月末〜6月中旬ってことですね。これで失敗して目が出なかったらどうしよう。
中身はこんな感じ。
なんだろう、このまま普通に食べれそうな感じは・・・。
土を膨らませる
まず、圧縮された培養土を袋からだします。水をいれるので必ず外で行いましょう。袋から出したら容器に入れます。そしたら水を数回に分けて注ぎ込みます。
ある程度水を吸収したら割り箸等でほぐしましょう。中身が水に浸ってない場合は、追加で水を注ぎ込みながらほぐすと良いです。
タネを蒔く
ある程度ほぐれたら整地しましょう。そしたらタネを蒔きます。
タネは深く入れず、少し土がかぶる位にしましょう。
30日〜50日間、育てる
ここからが大変!毎日気にしてあげてください。葉が出てくるまでは土を乾かぬよう水を注ぎましょう。
現時点での感想
さて、あとは栽培できるまで育てるだけですが、タネ蒔きまでの作業は意外と簡単で楽しいです。説明書には「1回目の収穫後に、同梱の肥料を与えると2回目の収穫も楽しめます」と書かれているので、1回で終わりじゃ無いのが良いですね。
この商品は4月19日から発売されており、「ガーデンレタスミックス」と「バジル」の2種類あります。また、5月17日からは「育てるヤクミ」の「青しそ」と「葉ねぎ」が発売されます。ちなみに私は青しそ買う予定です。
「ただ出来上がったものを食べるのではなく、自分で一から育てて食べる」というのは食べ物のありがたさ。農家の方々への感謝を知る上でも良いかもしれませんね。あと、子どもへの食教育にも最適かも。
皆さんも一度ためしてみると良いかも!10日後〜30日後くらいに成長記録を報告しますのでお楽しみに!