MacBook Airを購入し、これで外出先でも思う存分打ち合わせ等が出来るようになる!
しかし、一つ問題が発生している。
インターネット回線の確保
前まではiPhone(au)のテザリングで対応していたが、今はSo-netの格安スマホ。ヘタしたら余裕で一日140MB超えるかもしれないし、速度も不安定過ぎて使うものにならないかもしれない。そうなると外出先でもインターネットに繋ぐことが出来るWiMAX等の契約が必要。
WiMAXを見ても、月額4,380円~と料金が高い。
現在も今後も実家はエリア対象外。
また、毎日使うことがないので、料金に見合っていない。
八方塞がりかと思ってましたが、あのやり方があったじゃない。
目次
MVNOとモバイルルーターがあるじゃないか
そこまで速度は出なくとも、ある程度速度が出て、時々使う分くらいなら「MVNO」と「モバイルルーター」で十分だと気付きました。
MVNOは格安スマホはもちろん、タブレットやモバイルルーターにも挿す事ができます。格安スマホとは違い、SMSや音声通話は要らないのでデータ通信のみのSIMとなるため料金が大分安くなります。
しかしどのMVNOを選ぶかで今後の外出先でのインターネットライフが変わってきます。
オススメの格安SIMはコレ
色々とネットで調べました。ここ1年で安定した回線・最速の回線等をね。
その結果、導き出したのは・・・
NifMo
NifMoはドコモ回線を利用しており、2015年8月時点では最速かつ安定した回線速度を保っている。NifMo以外にも他より速度が出てる「楽天モバイル」等、新規参入のMVNOがありますが、これは新規参入し、ユーザー数が少ないから現時点で速度が出ているのです。これが1年後、ユーザーが爆発的に増えた場合どうなるのか。と考えると怖いですね。NifMoはMVNOの中では古くからあり、幾度も回線の改善を行っています。速度低下しても改善をしないSo-netとは大違いですね!
なので、格安スマホはもちろん、モバイルルーターとして利用する価値は十分あると思い契約しようと思います。
NifMoのデータ通信専用SIMは3Gプランで月額900円という安さ。余った分は翌月へ繰越出来るので、便利!また、9月30日まで3,100円キャッシュバックがあるので、2ヶ月分実質無料。さらに初月は無料となるので、3ヶ月実質無料。さらにいうと、気に入らばければいつでも解約可能でしかも無料!
次にモバイルルーターです。
モバイルルーターで好評のMR04LN
ルーターといえばNECのAterm。自宅の無線ルーター親機もAterm。
新しく出たMR04LNがオススメです。
MR04LNは前モデルMR03LNはDOCOMO系のSIMしか使えませんでしたが、MR04LNはau系・Softbank系のSIMに対応。さらにSIMを2枚挿せるようになりました。その他色々と機能がありますが、MR03LN同様、MR04LNも人気のモバイルルーターです。DMMmobileや楽天モバイル等でMR04LNと格安SIMセットで購入することが出来ますが、これはAmazonで購入すべきです。
DMMmobileや楽天モバイルだと本体代は24回払いとなり、大体26,000円前後となります。
しかし、Amazonで買うと、21,600円〜で変えます。さらにクレードルも付いて21,600円〜です。
※セール等により値段が前後します。
※DMMmobileや楽天モバイルはクレードル別途料金。
この商品はOCNのSIMが付いてきますが、契約自体は別途しなければなりません。契約したくない人は捨てればOKです。
早速ポチっちゃいました。
次は、格安SIM、NifMoの申し込みです。
NifMoのネット申し込み
まずNifMoのサイトへアクセス。
ページ下部にある申し込みたいプランを選び「新規申し込み」を行ってください。

SIMサイズを選びます。今回のモバイルルーターMR04LNはmicroSIMなので、microSIMを選択してください。

プランを選びます。私の場合3Gで十分なので、3Gプランにしました。

契約タイプを選びます。データ通信しかしないので、データ通信のみにしました。

サービスの選択をします。これは基本申し込まないほうが身のためです。解約がめちゃくちゃ面倒臭いらしいので。全選択が終わったら「次へ進む」をクリックしてください。

オプションサービスの選択をします。これも必要なければ申し込まない方がいいです。特にデータ通信のみの場合は尚更。


あとは、住所・支払い方法を入力するだけで完了です。完了すると各種パスワード等が表示されますので大切に保管しましょう。

これですべての申し込みが完了!あとは、届くのを待つだけ!吉と出るか凶と出るか。。。
届いたらレビューするのでお楽しみに!