注文して4日後に、格安SIMとモバイルルーターが揃いました!
目次
モバイルルーター MR04LN

今回注文したのはこちら
私が購入した時は21,600円と通常より安く購入できました。タイミングにより値段が変動するので、21,600円で買えたらラッキーです。
モバイルルーターの他にOCNの格安SIMがセットで付いてきます。この格安SIMは物が届いただけで、本契約は格安SIMに付属しているURL等から行う必要があります。そのためOCNの格安SIMが要らない人は捨てるか、念のためしまっておくと良いでしょう。
箱を開けると「本体」「バッテリー」「カバー(蓋)」「クレードル」「LANケーブル」「USB充電ケーブル」が付いてました。高級そうに見えますが、ちょっと安っぽさが目立ちます。それほど重くないのでポケットに入れておいてもOKですね。

クレードルは本体を横にしてドッキングするタイプです。

裏にはLANポートと充電口があります。LANケーブルでパソコンとMR04LNを繋いて通信することが出来ます。

NifMoの格安SIM
待ちに待った2個目の格安SIM。1個目はSo-netでしたが、今回はNifMoにしました。申し込みしてから3日後にniftyから届きます。

中身は「SIM」と「説明書」だけ。

NifMoのSIMをモバイルルーターMR04LNに挿す
緊張の一瞬です。
niftyから届いたSIMをプラモ感覚で指示通りに取り外します。

取り外したSIMをモバイルルーターの蓋を外して「SIM1」に挿してください。

モバイルルーター側でSIMの認証がありますので、niftyから届いた説明書を基に設定してください。大体5分くらいで完了します。

無事認証が完了すると通信が始まり日付・バッテリー残量・残り通信料等が表示されます。あとは接続したい機器とモバイルルーターをWi-fiまたはBluetoothで繋げばいつでも使用できます。
通信速度計測
今回は静岡市清水区内で行いました。検証機器はXperia J1 Compact。検証するSIMは「NifMo」と「PLAY SIM」です。
PLAY SIM | NifMo | フレッツ隼(自宅Wi-Fi) | |
---|---|---|---|
1回目(午後3時) | 下り:0.66Mbps 上り:2.79Mbps | 下り:12.22Mbps 上り:3.64Mbps | 未計測 |
2回目(午後8時) | 下り:0.26Mbps 上り:5.64Mbps | 下り:12.25Mbps 上り:7.49Mbps | 下り:7.58Mbps 上り:21.29Mbps |
3回目(午後10時) | 下り:0.21Mbps 上り:8.55Mbps | 下り:6.62Mbps 上り:8.92Mbps | 下り:2.13Mbps 上り:13.71Mbps |
選んだ通り、NifMoが安定の速さ。
※ちなみにPLAY SIMは速度規制がかかっているわけではありません。これが通常運転です。
わかったのは我が家のフレッツ隼がいまいち遅いってこと。接続台数と無線親機が原因かな。
結論
NifMo最高って事がわかりました。また、実際1Mbps以上なら動画とか重いファイルのやりとりがなければ問題ありません。それに対してNifMoは十二分な速度を出しました。結構契約件数も多いのにこれだけ速度出し、安定もしているのは流石です。
WiMAXがどれほどの速度が出ているかわかりませんが、それなりに速度が出れば良いという人は毎月4,380円も支払うのは馬鹿らしいですよね。
格安SIMだけを検討している方はNifMoを候補にあげておくと良いかもしれませんね。