HuaweiのP10を使うようになり、一番感動したのは超急速充電です。正直、ipadに付いて来るACアダプタでiPhoneを充電したら「あれ?いつもより充電早い」位のレベルかと思っていました。
次元が違いました。
こんなに充電早いのか!?とびっくりしました。今では超急速充電の虜です。短時間で10%からの60%充電が楽しみで仕方ありません。この感覚を外出でも体感したい!と思い、Huaweiの超急速充電、FastChargerProtocol(以降、FCP)を搭載したモバイルバッテリーを探しました。
一般的ではない、Huaweiの独自機能。QuickChargeと違い有名ではありませんし、量販店でも見つかりません。しかし、見つけました。とっておきの一台を!
今回はHuaweiの超急速充電に対応したモバイルバッテリーを紹介します。これがこちら!
目次
Tronsmart Presto 10000mAh
Tronsmart Prestoは10000mAhと20000mAhと2種類ありますが、今回は10000mAhを紹介します。容量重視の方は20000mAhがオススメです!
スペック
入力ポート | 5V/3A,9V/2A,12V/1.5A (Micro-USB) |
出力 | 5V/3A,9V/2A,12V/1.5A (Qualcomm Quick-Charge & FCP & VoltIQポート) |
出力 | 5V/2.4A ((Volt IQ) |
容量 | 10000mAh |
重量 | 229g |
パッケージ内容 | 本体 USB-A to Micro-USB ケーブル 取扱説明書 安全サポート(カバー) |
Tronsmart社が独自で開発した技術「VoltIQ」とは接続された機器によって適切な電流が異なります。それを解消するのがVoltIQ。接続された機器を自動的に判別し、適切な電流を流すことにより、急速充電を実現しています。(最大2.4Aまでとなります)
この商品は、VoltIQはもちろん、QuickCharge3.0とFCPにも対応しているのが素晴らしいですね。
開封
こちらが届いた商品。


パッケージは「本体」「USB-A to Micro-USB ケーブル(本体充電用)」「取扱説明書」「安全サポート(カバー)」です。また、この商品は18ヶ月の保証が付いています。万が一のことがあっても安心ですね。
持ってみた感想としては、10000mAhなのに意外とコンパクトで、思った以上に軽いという印象。20000mAhでも良かったかなぁ〜と、ちょっと後悔。

安全サポート(カバー)は濃いグレーとなっており、本体と充電用ケーブルが入るようになっています。これに専用のUSBケーブル(Type-C)を入れたらキツキツです。。。

本体表面にはTronsmartのロゴ。そして、バッテリー残量が表示されます。全部で4灯あり、1灯が25%という感じでしょうか。全体的にマットブラックとなっており、手触りも良いです。

接続ポート部分ですが、左からVoltIQ対応のUSB出力ポート。中央は本体充電用のUSB入力ポート。そして、右がVoltIQ対応のQuickCharge3.0とFCP専用のUSB出力ポートとなります。QuickCharge3.0やFCP対応機種なら右側のポートを利用しましょう。それ以外は両サイドどちらでも構いません。

それでは実際に充電してみましょう。HuaweiP10はFCPに対応しているので、右側のポートに接続します。接続すると正規品のACアダプタ、USBケーブルで充電しているように超急速充電となりました!(※雷マークが2本ある状態が超急速充電中です)

ここで注意していただきたいのがUSBケーブル(Type-C)ならFCPができるという訳ではありません!USBケーブルもFCPに対応しているUSBケーブルが必要です。正規品か他社製品を買う必要があります。
正規品を購入する方法はこちら
他社規品を購入するならAmazonで
それではFCPに対応していない左側のポートに接続してみましょう。案の定、雷マーク1本の通常充電となります。しかし、このポートはVoltIQ対応なので「超」まではいきませんが、急速充電となっています。

バッテリー本体を充電するには付属のUSBケーブル(Micro-USB側)を本体中央部のポートに差し込みます。反対側をアダプタ等に接続して充電します。今回は撮影の為モバイルバッテリーで充電。モバイルバッテリーをモバイルバッテリーが充電。。。まあ、いいか。

充電中は表面のランプが点滅します。残量が無い状態なら1灯点滅、充電につれて2灯、3灯と増えていきます。4灯が点灯すれば充電完了です。
総評
HuaweiのFCPに唯一対応したモバイルバッテリー。Huawei持ちなら是非とも持っておきたい一品です。災害時などに使えるLEDやソーラーは付いていませんが、FCPやQuickCharge3.0に対応しているだけでも良しとしましょう。今のところHuaweiのFCP対応機種ならすべて大丈夫です。新機種Mate10シリーズ、honor9、P10シリーズもOKです。FCPだけではなく、QuickCharge3.0利用者にもオススメの商品です。