前回に引き続き、ファミリーマートで発売されているファミマガーデンの第二弾!「育てるヤクミ」シリーズが5月17日に発売されました。今回は直ぐ食べられると思って買う人はいないでしょう。今回も、そのファミマガーデンの「育てるヤクミ」を実際に育てて食べてみようと思う!
目次
育てるヤクミ 青じそ
今回購入したのは「育てるヤクミ 青じそ」です。税込価格498円。前回の育てるサラダと値段は一緒です。パット見、青じそご飯っぽいパッケージですが、流石に二度目、間違える人はいないでしょう・・・。
中身は育てるサラダの時と同じ。
今回は収穫まで50日〜60日と結構長いです。収穫できるのは7月末くらいでしょうか。
土を膨らませる
ここから前回とほぼ同じ作業です。既に経験済みなので、説明書無くとも出来ちゃいます。
まず、圧縮された培養土を袋からだします。水をいれるので必ず外で行いましょう。袋から出したら容器に入れます。そしたら水を数回に分けて注ぎ込みます。
ある程度水を吸収したら割り箸等でほぐしましょう。中身が水に浸ってない場合は、追加で水を注ぎ込みながらほぐすと良いです。
タネを蒔く
ある程度ほぐれたら整地しましょう。そしたらタネを蒔きます。
タネを蒔いたら土の表面を強めに押します。
50日〜60日間、育てる
ここからが大変!毎日気にしてあげてください。葉が出てくるまでは土を乾かぬよう水を注ぎましょう。(水のやり過ぎに注意)
育てるサラダ ガーデンレタスミックスの途中経過
さて、育てるサラダ ガーデンレタスミックスの種を植えてから30日程度経ちました。現在どうなっているか見てみましょう。
間延び(徒長)しすぎぃ〜っ!
恐らく水を与えすぎたかもしれません・・・。試しに1本抜いて食べてみたところ、当たり前ですが、普通のレタス味でした(笑)
色々気になりますが、このまま間引きせず、見守って行きましょう。手を付けずに何処まで成長するかを。意外と面倒くさいと思うかもしれませんが、発芽した時、成長していく過程はなんとも言えない嬉しさがあります。