さて、4年前くらい?に購入したDELL mini9(Inspiron 910)をココ最近発見しました。ウルトラモバイルパソコンが流行り始めた頃にイーモバイルと抱合せで100円で売られていたのを覚えています。それを私は買いました。しかし、イーモバイルを使う機会が全くなく、しかも近所ではイー・モバイルの回線が入らないという鬼畜。それから私のイーモバイル恐怖症が始まったのです。
と、余談は置いといて。。。このmini9はWindowsXP搭載のSSD16GB。メモリは512MBから1GBに増設してあります。しかもかわいいピンク♪

なぜ、Appleのシールを貼ったのかは知りません。うっすら「DELL」のロゴが見えているのが恥ずかしいので、剥がしました。さて、WindowsXPのサポートが切れるとの事で、Windows7を入れる事にしました。Windows7 DSP版を購入し、いざインストール!
・・・と行きたいのですが、問題が。DVDドライブが搭載されていません。我が家には外付けDVDドライブなどありません一体どうすれば良いか考えたところ
「USBメモリーをインストールDVD化すればいいじゃん」
そう思ってUSBメモリーを装着し、フォーマットしようとしたことろ、USBメモリーが壊れて使いものにならないことが判明しました。どうしよう。と悩んでいたところ
「SDカードをインストールDVD化すればいいじゃん」
色々と調べてUSBメモリーと同じようなやり方で設定可能と解りいざ設定することに!SDカードは最低でも4GB欲しいです。今回は8GBを容易しました。
Windows7のインストールDVD内データをSDカードへコピーする
まずは、対象のインストールDVDとSDカードを他のパソコンにセット。コマンドプロンプトを管理者権限で開いて以下のとおりに打ち込みます。

- disklist と打ち込みます。
- list disk と打ち込み搭載しているディスクを表示させます。
- ディスク0は内臓のハードディスク。ディスク1は外付けハードディスク。ディスク2がSDカードです。今回使用するのはディスク2なので、select disk 2 と打ち込んでください。するとディスク2(SDカード)が選択された状態になります。
ディスクの選択を間違えると取り返しのつかないことになりますので、間違えないよう確認しながら行ってください! - そうしたら、フォーマットを行います。clean と打ち込んでフォーマットしましょう。5分くらいかかるので待ちましょう。。。
- フォーマットが完了したらselect partition 1 と打ち込みパーティション1を作成しましょう。
- active と打ち込み作成したパーティションを選択させましょう。
- format fs=fat32 と打ち込みフォーマットしましょう。
- assign と打ち込み割り当てましょう。
- exit と打ち込んでDiskPartを終了させます。
- さて、ここからインストールDVDからSDカードへコピーします。
マイコンピュータを開いて、インストールDVDのドライブ(D)とインストール先のSDカード(i)を覚えておきましょう。これ間違えると、大変なことになります。 - コマンドプロンプトで xcopy d:*.* /s/e/f i:¥ と打ち込みコピーします。おそらく10分〜20分かかりますので、待ちましょう。
- コピー完了したら cd /d:¥boot と打ち込みます。
- bootsect /nt60 i: と打ち込みます。
これで完了!
SDカードからWindows7をインストール
SDカードを抜いて、mini9のSDカードスロットにさして、起動!DELLロゴ画面がでたら「0」キーを押して起動ドライブを選択!・・・と言いたいところですが、SDカードから起動することが出来ません。しかたなく、USBカードリーダーをさし、USBから起動することにしました。

うまくいきました!順調にインストールも進んでいき、無事Windows7がDELL mini9で使えるようになりました!

結論からすると、こんな苦労をするより、3,000円くらいの外付けDVDドライブ買ったほうが将来的にも良い!というのが解りました。