以前、東芝・SONY・ASUSのノートパソコンをSSD化して爆速にしましたが、今回はHP製デスクトップパソコンのHDDをSSDに交換して爆速にしようと思います。ノートパソコンより簡単かと思ったら、意外と面倒。HP Desktop Pro A G2分解似関しての情報がほぼないのでHPからのマニュアル頼りでしたがなんとか交換完了。HP Desktop Pro A G2のHDD等の分解で悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
目次
HDDからSSDへ交換する準備
SSD本体
今回はHDDのデータをSSDにそっくりそのまま作る「クローン」を作ります。クローンを作るには、例外を除き、現在搭載しているHDDと同等もしくはそれ以上のSSDの容量が必要です。HP Desktop Pro A G2のHDDは1TBなのでSSDも1TBのものを選びましょう。
SSD変換プラケット
SSDを取り付けるに当たり、デスクトップのHDDは3.5インチとサイズが大きく、3.5インチ用のドライブケージにSSDの2.5インチでは100%装着できません。それを防ぐために、2.5インチ→3.5インチに変換するプラケットが必要となります。
SSDケース
HDDのデータをそっくりそのままSSDに移し替えるには一度SSDをPCに接続しなければいけません。そのためのケースを買いましょう。※データを移し替えず、新規インストールする方は不要です。
静電気対策用手袋
精密機械は静電気に弱いです。特に乾燥した季節は。機会をいじる時は静電気防止の手袋をしましょう。1つでも持っていれば色々と役に立ちます。
精密ドライバー等
今回使用するのは大きめのプラスドライバー・マイナスドライバーで十分ですが、色々なケースで使える精密ドライバーセットが欲しい方はこの際買っておいても良いかもしれません。
これで最低限の準備ができました。早速交換していきましょう!
HDDからSSDに交換する手順
HDDからSSDへクローン作成
交換する前にまずは、データをそっくりそのまま移行、俗に言うクローンを作ります。まずは、購入したSSDをケースなどを利用してHP Desktop Pro A G2へ繋ぎます。フリーのクローン作成ソフト「Todo Backup Free」を使ってクローンを作成します。以下のURLからTodo Backup Freeをダウンロード・インストールしてください。
インストール後、クローン作成を行ってください。クローン元(ソース)・クローン先(ターゲット)を間違えないように気をつけましょう。
側面カバーを取り外す
背面にネジが1本あるので、マイナスドライバーを使い外します。
ネジを取り外しできたら、側面カバーを矢印の方向へスライドさせて側面カバーを取外しましょう。側面カバーを取り外すといろいろな機器が登場します。
一見HDDが簡単に取れそうに見えますが、この状況ではHDDを取り外すことは出来ません。
前面カバーを取り外す
ドライブケージが前面パネル内にある骨組みとネジで固定されているため、前面パネルを取り外す必要がります。
数カ所ツメがありますので、パネルを割らないように取外していきます。
前面パネルを外すと中央部分にネジがあります。優しいことに英文で「RELEASE CAGE」と書かれています。マイナスドライバーで取り外しましょう。
内蔵DVDドライブを取り外す
ドライブケージに内蔵DVDドライブも隣接しているので、内蔵DVDドライブも取り外す必要があります。HDDの下に内蔵DVDドライブがあります。内蔵DVDドライブに接続しているケーブル2本を外しましょう。
ケーブルを取り外したら、緑のリリースラッチを押します。押しながらDVDドライブを前面から引き出します。
ドライブケージを取り外す
内蔵DVDドライブを取り外したら後はドライブケージを外すだけです。HDDに接続しているケーブル2本を外します。
取り外したらあとは、ドライブケージを取り外してください。
HDDを取り外す
ドライブケージにHDDが3本のネジで止まっているので、プラスドライバーで外していきます。
SSDを取り付け
SSD(2.5インチ)はデスクトップについていたHDD(3.5インチ)と比べると大きさが全然違います。これではドライブケージにそのまま取り付けることが出来ません。
そこで、SDDをドライブケージへ取り付ける前に、SSD本体をSSD変換プラケットへ取り付けます。
方向と位置を確認し、底面からネジを4本取り付けます。
SSD変換プラケットに取り付けが完了したら、ドライブケージに取り付けます。HDDを取り外した逆の手順で行ってください。
あとは、全て逆の手順で戻していくだけです。
これで完成です!
総評
購入して間もないので、HDDだけでも十分速いですが、SSDは更に上をいく速さです。HPではオプションでSSD化出来ますが、まあ高いです。それだったら手間はかかりますが、自分で購入して交換したほうが安上がりです。今回の取り外しはメモリー交換する際もドライブケージを外さないと行けないので参考になると思います。HP Desktop Pro A G2の分解に悩んでいる方はぜひご参考ください!