【Apple iMac Early 2009 (MB417J/A)】外付けSSDからMacOSX Yosemiteをクリーンインストール
2009年に発売されたiMac。購入から約11年経過し、最新のOSにも対応しなくなっていることから、新しいiMacを購入。このiMacは不要となったので、MacOSユーティリティからクリーンインストールしようと思ったので…
2009年に発売されたiMac。購入から約11年経過し、最新のOSにも対応しなくなっていることから、新しいiMacを購入。このiMacは不要となったので、MacOSユーティリティからクリーンインストールしようと思ったので…
前回、液晶パネルの接続ケーブルの交換と、HDDからSSDへ交換したことで、快適に使える一台に進化しました。 ここまで来るとCPUの交換をしたいのですが、このTOSHIBA az15twに搭載しているCPUは「Celero…
前回の動画で液晶パネルの接続ケーブルを交換したことで、正常に表示できるようになりましたが、動作は遅いまま。これではストレスがたまる一方です。原因は、ハードディスクなので、これを交換するだけで解消できます。さらにSSDにす…
東芝のノートパソコン「DynaBook AZ15TW」ですが、発売してから5年経ったあたりから、突然モニターの表示がおかしくなりました。 ご覧の通り、全体的にブルブル震えている状態です、ただ、ある角度にすると止まります。…
この東芝のノートパソコン「Satellite B453m」は、発売から6年程経つのですが、HDDの動作がとても遅くなりストレスが貯まる一方でした。そしてついにHDDが完全に壊れてしまいました。 そこで今回はHDDをSSD…
前々回の動画でCPUをV140からP360に交換、メモリーを2GBから4GBへ増設、そして前回の動画でハードディスクをSSDに交換しました。しかし、SSDの中身は空っぽなので、パソコンを起動しても何も起こりません。このS…
このSONYのノートパソコン「VAIO VGN-NW51FB」は10年前に発売されものですが、今でも現役で使えます。そして、SONYのVAIOシリーズは今でも人気のシリーズです。このノートパソコン。不要だから引き取って欲…
このHP Pavilion dv7 A6U22AVのスペックは申し分無いのですが、実は起動に1日、初期化に7日かかってしまいます。気長の私でも初期化するに7日は待てませんし、初期化できたとしても結局動作が遅くなるのは確実…